最終の返済をしてから5年が経過している場合、消滅時効の援用をすることにより、借金を支払わなくてよくなる可能性があります。
「長年、返済していない借金がある」「裁判所から書類が届いてどうしたらいいのかわからない」「消滅時効の援用ができるか判断できない」ということでお困りなら、当事務所にお任せください。
あなたの代理人として、消滅時効の援用をさせていただきます。
※1社につき債務の元金(利息、遅延損害金を除く)が140万円を超える場合は、代理人となることができません。
すべてのご相談は、当事務所代表の司法書士森野健樹が直接ご対応いたします。
ご相談の中でわからないことがございましたら、どんなに些細なことでもお気軽にお聞きください。
万が一、消滅時効が成立しなかった場合は、いただいた費用を返金させていただきます。
なぜならば、当事務所では、着手金をいただかないからです。
したがって、安心してご依頼いただけます。
※着手金とは、事件を依頼する段階で支払うもので、事件の結果に関係なく支払い、不成功に終わっても返還されません。
当事務所では、ホームページからご依頼をいただくお客様がほとんどです。
そのため、お客様とのコミュニケーションを大切としております。
まずは、お気軽にお問合せ・ご相談ください。
司法書士の業務は、相続・遺言、不動産登記、会社・法人の登記、裁判事務、債務整理など多岐にわたるため、事務所によって得意とする分野が異なります。
もし、依頼しようとしている事務所が、その分野を得意としていない場合は、知識不足や経験不足から不利益を受ける可能性があります。
当事務所は、開業当初より借金の時効援用に力を入れてきました。
また、「自宅の近くに専門家がいない場合」や「借金の時効援用を得意とする専門家に依頼したい場合」は、当事務所にお任せください。
当事務所では、借金の時効援用については、全国よりご依頼を受け付けております。
当事務所では、相談料を無料でお受けしております。
費用や手続きについて質問されたい方は、当事務所の無料相談をご利用ください。
当事務所では、メールやLINEでのご相談は、土日祝も相談を受け付けております。
平日は、仕事で忙しい方は土日祝にご相談ください。
当事務所の報酬についてご案内いたします。
報酬 | 1社につき44,000円(税込) |
---|
※上記の報酬に実費も含まれています。
※2回まで分割払いが可能。
報酬 | 1社につき55,000円(税込) |
---|
※ 別途、裁判所へ出頭した場合は、日当として1回あたり5,500円(税込)と交通費がかかります。
無料相談からお手続き完了までの流れをご紹介します。
ご相談は無料です。
面談、お電話、メール、LINEにてお話をお伺いさせていただきます。
相談後、今後のお手続きの流れや報酬、費用の説明をさせていただきます。
サービスの内容にご同意いただけましたら、ご契約へと進みます。
改めて、お申込みいただくサービス内容・ご契約内容についてご説明をいたしますので、書類に署名・ご捺印をお願いいたします。
また、遠方の方や事務所にお越しいただくのが難しい方で、ご依頼いただける場合は、委任契約書等を「本人限定受取郵便」で郵送させていただきます。
ご契約が完了しましたら、お手続きを開始させていただきます。
消滅時効を援用する業者に対して受任通知を送付します。
受任通知書の送付と同時に業者に対しては全取引履歴の開示を請求します。
また、この受任通知書が業者に到着すると督促がストップします。
取引履歴が届きましたら、中断事由や過払い金の確認をいたします。
消滅時効の援用ができると判断させていただいたら、相手方に対して、「内容証明郵便」で消滅時効を援用する意思表示を行います。
また、過払い金が発生している場合は、お客様にご連絡させていただいた上で、過払い金返還請求をさせていただきます。
消滅時効が成立しているかどうか確認させていただき、中断事由がなければ成立となります。
消滅時効援用通知書の控えなどをお客様に郵送させていただきます。
いかがでしょうか。
消滅時効の援用をする場合は、時効の援用ができるかどうかの判断が重要になってきます。
消滅時効の援用をお考えの方は、ぜひお気軽にお問合せ・ご相談ください。
保有資格
「依頼者に寄り添うことが大切である」ということを信条に、依頼者のお悩みを解決できるようにサポートさせていただきます。